変形性関節症
- 膝を曲げると痛い
- 立ち上がり、歩き始めに股関節が痛い
- 正座が出来ない
- 階段の昇り降りが困難
- 長時間の立ち、歩行が困難
関節変形の概要
変形性関節症は関節に機械的刺激がかかり続けることで関節の間にある緩衝材の役割をしてる軟骨が擦り減ったり、変性することで関節の周囲・内部で炎症が起こり水が溜まったりします
また骨同士の衝突や不良姿勢により関節に極端な負荷がかかるなどして骨棘と呼ばれる骨の変形が起き、それが当たることで痛みを起こすこともあります
これらの症状は主に膝関節、股関節、肘関節に起きやすいと言われています
変形性関節症には原因がはっきりとしない一次性と、病気やケガなど明らかな原因がある二次性とに分類され、上記のものは一次性になります
リウマチなどによる変形は二次性にあたります
変形の原因
明らかなことは分かっていませんが加齢や肥満、遺伝的素因などによると言われ、
男性よりも女性の方がなりやすいと言われています
また筋力の低下により関節の安定性が下がることで関節へ負担が上がることや
姿勢、バランスが悪くО脚になることで内側により負担がかかり軟骨の擦り減りを助長させてしまうことなども挙げられます
区役所前はりきゅう整骨院での施術
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
スタッフ紹介
会社概要
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2024年4月3日 産後骨盤矯正について
- 2023年6月24日 ギックリ腰はなぜ起きるのか?
- 2023年6月3日 最近よく聞く「気象病」とは?