寝違え
- 朝起きたら首が痛くなってた、違和感がある
- 首を動かすと痛い、痛くて動かせない
- 首を動かして肩・背中にも痛みを感じる
- 元々肩こり、ストレートネックなど首回りに症状がある
寝違えとは?
寝違えは詳しく判明していないこともまだありますが、長時間の同一姿勢や不自然な不良姿勢などにより周りの血管の圧迫、冷えなどで筋肉への血液の供給不足などが原因となることが多くあります。
それらの状態が特に睡眠中に起きやすく、その状態のまま体を動かした時に首周囲に炎症が起き、痛みとして症状が出ることがほとんどです。
寝違えと一般的には言われていますが正式な医学用語ではなく、首(頚)周囲の靭帯や筋肉に急性炎症による痛みの総称として急性疼痛性頚部拘縮や頚部捻挫などと呼ばれています
そのため起床時以外でも起こることも、もちろんあります!
寝違えたらどうなる?
- 動かすと筋肉痛のような鈍い痛みが出る
- 首だけでなく肩、背中にも痛みが出る
- 症状が強い人は腕にだるさ、しびれを伴う
- まっすぐ向けず首をかしげていないと痛む
区役所前はりきゅう整骨院での施術
‣症状が軽度の場合・・・
周りの筋肉をほぐしたり,動きを良くするためにモーションマニピュレーションという
技術を用い優しく動きをつけていきます
‣症状が重度の場合・・・
患部に触れることで痛みが起こることもあるので東洋医学をもとに遠隔施術
痛みの強い局所への超音波治療や鍼治療 etc.
捻挫はくせになりやすいもので足首だけでなく首も決して例外ではありません!
症状を繰り返さないためにも原因である姿勢や歪み、猫背など背骨・骨盤矯正を使って再発防止にも力を入れてます!
中には枕や布団が合わないという方もいらっしゃいますが中々合うものに巡り合えなかったりあるかと思います
枕や布団を合わせるのではなく、自分の身体を矯正していくことで、逆に自分の身体が枕や布団に合うようにしてあげることで予防にもつながります!!
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
スタッフ紹介
会社概要
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2024年4月3日 産後骨盤矯正について
- 2023年6月24日 ギックリ腰はなぜ起きるのか?
- 2023年6月3日 最近よく聞く「気象病」とは?